top of page

地有り・・・​

じ  あ

​竹の内側全体に下地を塗り、漆で仕上げます。

地無し・・・​

じ  な

竹の持っている内径を利用し節を抜き、下地を使わず漆だけで仕上げます。

地盛り・・・​

じ  も

​地無し管に部分的な下地を盛り、漆を塗って仕上げる方法です。

のべ・・・​

歌口から菅尻まで継ぎ目の無い一本の竹で仕上げます。

中継ぎ・・・​

​竹を二つに切断し、他の素材で接続部分を作ることで一本の竹として仕上げます。

共芯・・・​

ともじん

中継ぎの部分に他の素材を使わない方法です。一本の竹から上管はくり抜き、下管は削り出します。

婆口・・・​

​うばぐち

​古い時代に最も好まれていた歌口の形状です。

古代割り・・・​

​同じ大きさの指孔を全長の一割の間隔で開ける、古くからの方法です。

千鳥・・・​

​一孔と三孔を左右に振り、長管でも持ちやすいように指孔を調整することをいいます。

bottom of page